誰でもストレスを解消できる?!私がおすすめのストレス解消法
目次

「あなたは、ストレスありますか?」
私はあります。
やらなきゃいけないことがたくさんあるからです。
思い通りにならないことがいっぱいあります。
もし、何もやらなくていいなら、ストレスがないです。
もし、何でも思い通りになるなら、ストレスはゼロです。
でも、当然、こんなことは不可能ですね^^;。
ストレスって何?
まず、ストレスは、何かというと
・不快だと感じることに対する反応
です。
つまり、不快を感じて、それを感じたくないという思いがストレスです。
不快を感じてもそれを受け入れてしまえるなら、ストレスとはなりません。
ストレスを感じる場所はたくさんあります。
・会社
・学校
・家庭
・旅先
・etc
特に自分が長い間いる場所はストレスの温床となりがちです。
私は月曜日に会社や学校に行きたくないと何度も思いましたw。
たぶん、ストレスを感じていたからです。
私がおすすめするストレス解消法
私が日頃からやっているストレス解消法や効果があると思うストレス解消法を紹介します。
1、身体を動かす
何か嫌なことがあってそのことについてずっと考えることがストレスになります。
なので、身体を動かすことで、考えることが少なくなるため、ストレスも減ります。
身体を動かす具体的な内容ですが、どんなことでもかまいません。
ウォーキングでもスポーツでもストレッチでもダンスでもいいんです。
できれば、自分が我を忘れて熱中できるものがいいでしょう。
2、人と話す
嫌なことがあって、その嫌なことを誰かに話すと気持ちが楽になり、ストレスが解消されます。
なぜ、人に話すと楽になるかというと話すことで話し相手が自分のことを受け入れてくれたと感じれるからです。
人は、受け入れてもらえると嬉しいのです。だから、人と話すことはストレス解消になります。
3、笑う
嫌なことがあっても笑うと、嫌なことを忘れます。一時的にでも嫌なことを考えずに済むために、ストレスが減ります。
私なら、笑うために、テレビでお笑い番組を見たり、面白い漫画を読んだりします。
笑えないという人はたぶん、人との触れ合いが少ないせいだと思います。
笑うというのは、喜びの感情表現です。感情表現を豊かにするためには、人との付き合いが必須だからです。
まずは、人との触れ合いを増やすことからはじめたてみたらどうでしょう。
4、大声を出す
人と話すのと似ていますが、大声を出すのは、相手がいなくてもOKです。
むしろ、いないほうがいいでしょうね。
大声を出すには誰もいないような場所で思いっきり叫んだり、カラオケで歌うのでもよいと思います。
声に出すことで、心の奥底に秘めたうっぷんがなくなれば、ストレスを減らすことができます。
ストレスをストレスと感じない考え方をする
ストレスが多い時代かもしれませんが、ストレスをストレスと感じない考え方をするとストレスは減ります。
例えば、
上司と仲が悪いのがストレスになるのは、仲良くしないとまずいと思うから。
仲が悪くたってかまわない。こう思えればストレスにはならないですよね。
子供が勉強をしないで遊んでばかりいる。これがストレスになる。
もし、勉強しなくても元気に育ってくれるだけでいい。こう思えればストレスにはなりません。
要するに、自分が○○じゃないとダメだという考えを変えるということです。
これは、時には簡単じゃないかもしれませんが、やってみるとストレスは明らかに減ります。
人は本当はどうでもいいことで、ストレスを貯めがちです。
考え方を変えれば、ストレス自体を減らせるのに。
幸せポイント
ストレス解消は誰にでもできます。
意識してストレスを解消することが大事です。
また、ストレス自体を感じないようにすると、ストレスが減るのでストレス解消が楽になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません