何もしてないのに鼻血が出るなんて!鼻血の原因と対策
目次

私は普通の人よりも鼻血が出る方です。
たぶん、鼻をよくかむせいかなって思います。
「男の鼻血はよくない」
とよく母から言われますw。
別に悪い病気とかはないと思うんですけどね、たぶん。
先日もトイレに入っていたら、鼻がムズムズ。
何もしてないのに、鼻血が…。
鼻血が出る原因について
私は、鼻血がすぐ出ちゃいます。まあ、出ない時は出ないのですけど。
この鼻血の原因はさまざま。
・鼻くそほじり過ぎ
・鼻のかみすぎ
・血圧が上昇(お風呂とか、のぼせなど)
・刺激物の摂り過ぎ
・病気
・etc
ほとんどの鼻血は、キーゼルバッハという鼻の毛細血管が集中しているところで起こります。
ここは、血管が傷つきやすいため、出血しやすいんです。
私は以前、鼻血が頻繁に出たので病気かもしれないと気になり、病院で診てもらったことがあります。
しかし、特に何の問題もありませんでした。
何もしないで鼻血が出ると心配かもしれませんが、たぶん鼻をかんだり鼻くそをほじったりして、鼻の毛細血管部位が弱くなっているために、血が出やすくなっていたのではないかと思います。
ただし、何らかの病気によって鼻血が出たという可能性はゼロではありません。
鼻血が頻繁に出たり、気になる場合は、一度病院で診察してもらうといいでしょう。
鼻血の止め方
鼻血の止め方について。
1、落ち着いて椅子に座る
2、鼻にティッシュや脱脂綿などを入れる(鼻血が鼻から出た場合)
3、鼻をつまんで数分待つ
これでほとんどの鼻血は止まります。
私は仰向けに寝て様子を見ることもありますが、これだと血が口の中に流れて入ってしまうので、あまりよくありません。
鼻血が止まらない時はどうすればいいか?
キーゼルバッハからの鼻血だとたいていすぐに血は止まります。
もし、なかなか鼻血が止まらないとしたら、
・キーゼルバッハ以外からの鼻血
・何らかの病気での鼻血
・etc
の可能性があります。
いずれにしろ自分の力でなんとかできない時は、病院に行くことをおすすめします。
キーゼルバッハを強くする
一般的な鼻血は、キーゼルバッハ部分から出ます。
よく鼻血をする場合、鼻の粘膜が弱い可能性があります。
粘膜を強くするには、
・食生活を改善する(タンパク質、ビタミンなどを摂る)
・アレルギー体質を改善する(アレルギー体質の場合)
食生活については、バランスのよい食事を心がけて粘膜を強化するようにします。
アレルギー体質の場合は、アレルギー体質を改善するために腸内環境を改善するといいです。
ただ粘膜の強化やアレルギー体質の改善は、すぐにできるものではありません。時間がかかります。
ですので、できるだけ鼻の粘膜を傷つけないようにすることが大事です。
鼻をほじくらない、鼻をかむ時には強くかまない。
このような注意をするだけで、鼻血の頻度は減るはずです。
また、鼻水吸引器(手動、電動)を使うと鼻の粘膜を傷つけずに鼻水を取り除けます。
まとめ
鼻血が頻繁出るとつい心配になってしまうと思うのですが、すぐに鼻血が止まるならほとんどの場合、大丈夫です。
鼻血が頻繁に出る場合、まず鼻血が出る原因を突き止めることが先決です。
原因がわかったら、対処できます。
私の場合、アレルギー体質のせいもあるのか鼻がスッキリしないことがあり、つい鼻をかみたくなってしまうんです。
だから、鼻の粘膜が傷ついてしまい出血してしまいます。
しばらくすると、これを忘れてしまいつい鼻をかんでしまいます。すると、また粘膜が傷ついてしまうんです。
だから、いたちごっこw。
一度、鼻水吸引器を買おうと思ったのですが、病院の先生に話したら、「大人は必要ない」と言われてしまいました。
なので、まだ鼻水吸引器は買っていません(*^o^*)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません