中年以降は炭水化物や糖分を少なくし、野菜を多くする食事がベターだと思う
目次

私は、身長が168cm、体重は67kg、体脂肪は23%ほどです。
体脂肪からみると、軽度の肥満です。
BMIを計算してみると、24.09となり、普通体重ですが、適正体重より+5.91kgほど重くなっています。
*BMIと適正体重で計算
適正体重にするには、約6kgダイエットしなくてはいけません^^;。
中年になったら、身体はどうなるのか?
まず、中年になるとお腹が出てくる人が増えますw。
私も若い頃は、体重は56kgほどでどちらかというと痩せていました。
でも、いつの間にか体重が増えてしまいました。
体重が増えた理由は明白です。
消費カロリー < 摂取カロリー
になってしまったからです。
食べる量について、今は若い頃よりも少ないぐらいなのですが、それでも太ってしまうのは、消費カロリーが減っているためです。
別の言い方をすれば、老化によりエネルギーを消費することができないということです。
結果として、太ったり、体力が落ちたり、身体が冷えやすくなるんです。
これは、中年以降になると多くの人が経験すると思います。
中年になったら、どのような食生活をするのがいいのか?
上記のような身体の状態を踏まえると、中年以降の食生活は、
「炭水化物や糖分を少なくして、野菜多くする食事」
が理想だと思います。
具体的に言えば、ご飯の量を減らし、お菓子などは食べないようにして、旬の野菜をたっぷり食べることです。
私自身もご飯の量を徐々に減らしています。昔は、お茶碗1杯だったのに、今は6割ぐらいにしています。
また、お菓子はほとんど食べないようにしています。そして、野菜は積極的に摂るようにしています。
体重が減らないようなら、さらに食べるものを見直しをしていきます。
お腹をへこますにはどうしたらいいのか?
実は、私が一番痩せない部分はお腹です。
いわゆるポッコリお腹が、なかなかへこまないw。
私がポッコリお腹に効果がありそうだと思っているのは、
・体幹トレーニング
・ドローイング
の2つです。
この2つをしっかり行い、摂取カロリーを減らせば頑固なポッコリお腹にも効果があると考えています。
体幹トレーニングは、かなりキツいです。キツく感じるのは、それだけ衰えているということの裏返しです。だからこそ、やり続けることに意味があります。
ドローイングは、お腹をへこましたり、膨らませたりするのですが、これをやるとポッコリお腹だけではなく、便秘にもよさそうです^^。
プチ断食で一気に痩せる
痩せる方法で、運動よりも効果的なのは、断食です。
私は昔、病気になった時、ほとんど食べないことがありましたが、その時には一気に体重が減りました。
人間って食べないとすぐに痩せるんです。
でも、まったく食べないと健康状態が悪化してしまいます。ですから、食べないで痩せるのはダメです。
なので、断食ではなくプチ断食。
食べる量を減らしながら、断食する期間を短期間にする方法です。
やり方はネットで調べられますが、できれば断食施設などを利用したほうがいいです。
なぜなら、正しい断食方法を学べるからです。一度、学んだらあとは自分だけでできます。
太ると健康と美容の両方がヤバイ
太ってしまうと、健康度は落ちます。
病気になりやすい体質になってしまうんです。
しかし、それだけではありません。お風呂の鏡で自分の裸の姿を見た時に、あまりにもだらしない姿に落胆。鏡を見たくなくなりますw。
服を着れば、ある程度体型をごまかすことができますが、そのごまかしもいずれ通用しなくなります。
やっぱ、太ったら痩せないといけません^^:。
まとめ
中年になって太っても、
「しょうがない、もう歳なんだから」
と思って何もやらない人。
「まだ頑張れば、痩せれる」
と思って、ダイエットに挑戦する人。
痩せれる人は、後者の人です。
ダイエットってあきらめなければ必ずできます。
油断してしまうと、私のように太ってしまいますけどねw。
でも、痩せることは絶対できると信じていますから、ダイエットします(*^o^*)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません