「アマニ油」を食べ物にかけて食べてます

食べ物&飲み物

油って摂り過ぎるとよくない。だって、コレステロールとか増えるから。

昔はこのように言われてました。確かに動物性の油はそうですね。

でも、今は違います。

植物性の油、しかも健康によいと言われる油がいろいろあります。

例えば、オリーブ油、紅花油、エゴマ油など。

でも、私が常用しているのは、「アマニ油」です。

気軽に使えて臭いなどもなくて、どんな料理にも合います。

アマニ油の特徴と効能

アマニ油は、亜麻(アマ)という植物の種から得られる油のこと。

この中には、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)、食物繊維、リグナンなどの物質が入っています。

オメガ3脂肪酸は、心血性の疾患の予防に効果があります。

食物繊維は、腸内環境を整える効果があります。

リグナンは、抗酸化作用、脂質代謝改善に効果があります。

熱に弱いために保存する場合は、温度が低いところがよいです。

また、酸化しやすいために空気にはなるべく触れさせないようにしてください。

私が使っているアマニ油

健康油ブームでアマニ油は今ならどこのスーパーでも売られるようになりました。

以前は、いろいろなメーカーのものを使っていたのですが、今は使い勝手がよいので、イオンのアマニ油を使っています。

アマニ油

このアマニ油がいいのは、二重構造になっているため酸化しにくいこと、液だれしにくいこと、また、価格も手ごろなことです。

臭いはまったくないのでどんな料理にも使えます。

家から3kmぐらいのところにイオンがあり、イオンに行った時には必ず買うようにしています。

私がアマニ油をかけるものとしては、

・ほうれん草や小松菜のおひたし
・納豆
・サラダ

などです。

一番多いのは、野菜のおひたしでしょうか。

何でもいいと思いますが、アマニ油は熱に弱いので基本的に熱くない料理の方がよいでしょうね。

エゴマ油とアマニ油の比較

実はアマニ油と似たような油として、エゴマ油というものがあります。

どちらもオメガ3脂肪酸が含まれていて健康によい油です。

違いとしては、エゴマ油にはルテオリンという物質が含まれているのにたいして、アマニ油には、リグナンが含まれていることです。

ルテオリンの効能は、アレルギーの緩和作用です。

私は実際にエゴマ油も試してみました。

エゴマ油はアマニ油に比べると粘りけがあります。アマニ油はサラサラです。

また、エゴマ油は独特の臭いがあります(アマニ油は無臭)。なので、私はちょっと嫌です。

エゴマ油とアマニ油の効果的には、それほど違いはありません。

ですので、私はアマニ油をずっと使い続けています。

まとめ

ずっとアマニ油を使っていますが、実感できる効果はないですw。

アマニ油を飲んでも、気休めに過ぎないと言えばそうかもしれません。

ですが、アマニ油でも何でも食べ物は、薬と違い効果がすぐに実感できるものではありません。

長い間飲み続けて、「健康によかったんだ」と実感するものだと思います。

私自身はエゴマ油を使ってませんが、アマニ油同様、栄養的には素晴らしいのは確かです。

私には合いませんでしたが、一度試してみてよいと思えば、使ってみてもよいと思います(*^▽^*)。