朝食は食べた方がいいのか、食べない方がいいのか

その他, 食べ物&飲み物

朝食

私は毎日必ず朝食を食べます。

たいていは、和食です。

ご飯、みそ汁、それにおかず。

旅行などで家を早く出る時も朝食は食べるようにしてます。

これは、習慣になっているので、朝食を食べないことはまずありません。

朝食は食べた方がいいのか、食べない方がいいのか?

昔は、「一日三食、朝食は食べた方がいい」と言われていました。

しかし今はそれが必ずしも正しいと考えていない人もいます。

まず、なぜ人は食べるのか?

それは、生きるために必要だからです。

そういう意味では朝食を抜いたからといって命に危険が及ぶわけではないので問題はありません。

基本的に人以外の動物は、「お腹がすいたら食べる」というスタイルです。

人の場合もこの方がよいかもしれません。

これがよいとすると、朝食は必ずしも必須ではありません。

朝、お腹がすいていたら食べるけど、すいていなければ食べない。

これでも問題はないからです。

逆に、お腹がすいてないに無理して食べると、

・体重が増え過ぎる
・胃腸に負担がかかる

という危険性が高くなります。

自分の体調や年齢にあった食事の摂り方

私のような中年になってくると、食べる量は少なくても済みます。

ですので、昔のような量を一日三食摂っていると、どうしても太りやすくなりますし、胃腸への負担が増えます。

ですので、一食に食べる量を減らすとか、食べる回数を減らすことで、トータルの摂取カロリーを減らすことが必要です。

私の場合は、一日三食を摂っていますが、食べる量を以前より減らしています。

もし、一回の食事の量を減らしたくないのであれば、食べる回数を減らすのも1つの方法としてはありだと思います。

今は一日三食ですが将来は私も朝食を抜いて一日二食にするかもしれませんw。

朝食、食べるなら何がいいのか?

朝食に食べるものについてですが、これは人によります。

太り過ぎの人なら、軽めがいいでしょうね。

炭水化物を少なめにして、野菜や肉や魚などを食べるのがいいです。

また、身体をいっぱい使う仕事をしている人は、炭水化物は多めにしたほうがすぐエネルギーとなるのでいいでしょう。

私の場合は、何を食べるかをあまり意識してません。

私が心がけていることは、

・バランスの良い食事
・食べ過ぎないこと

です。

今は私は中年ですので、野菜多め、ご飯少なめ、肉よりも魚という食生活ですw。

朝食代わりにサプリメントはありなのか?

一般的に言えば、朝食を食べて、補助的にサプリメントはいいと思います。

でも、サプリメントだけでは、栄養不足になる危険があります。

ただし、太り過ぎで朝食を抜いてもいいような人であれば、サプリだけでも特に問題はないと思います。

知っておかないといけないことは、サプリメントは補助食品であるってことです。

食事の代わりにはならないんです。

まとめ

朝食は食べるべきか、食べなくてもいいのか?

この答えは、

「食べても食べなくてもいい」

です。

結局、自分が健康的になれる食べ方をすればいいんです。

人によっては、一日一食という人もいます。

不健康そうに見えますが、これで健康であるなら何の問題もありません。

ただ、私自身は、今のところ一日三食がいいと思ってますので朝食を食べてます(*^o^*)。