ヒゲを剃るのはやっぱり普通のカミソリがいい?

美容

カミソリと電気シェーバー

私はヒゲはそれほど濃くありません。でも、20代よりも今の方がヒゲは濃くなっています。

ヒゲを剃る回数は、今は週二回です。

毎日剃らないのは、あまりヒゲは濃くないし、剃るのが面倒だし、剃ると肌が傷つくからです。

私は普通のカミソリでヒゲを剃ります

ヒゲを剃るのは一般的にカミソリを使います。

ちなみに使っているカミソリ本体はT字型振動タイプ、カミソリの刃はシックの四枚刃です。

カミソリには大きく2種類に分かれます。

・電気シェーバー
・T字型カミソリ

私はどちらも持っているのですが、電気シェーバーはほとんど使いません。

電気シェーバーを使うのは、旅行に行く時たまに持って行くことがるので、その時ぐらいです。ほとんど、T字型カミソリを使います。

なぜなら、T字型カミソリの方が良く剃れるからです。いわゆる深剃りが可能です。

それにお風呂で使うのには、T字型カミソリの方が気持ちいいんです。

電動カミソリについて調べてみた

電動カミソリは、日立のをかなり前に買いました。

だから、今なら電動カミソリも進化しているのではないかと思い、最近の状況について、ちょっと調べてみました。

主要メーカー3社と特長。

・パナソニック ⇒ 深ぞりと早剃りを両立させたシェーバー
・ブラウン ⇒ 老舗メーカー、深剃りに強い往復式シェーバー
・フィリップス ⇒ 弱い肌でも深ぞり可能なシェーバー

メーカーのうたい文句、いろいろな人の口コミなどを見たのですが、実際には使ってみないとわからないというのが私の正直な感想です。

ちょっとビックリしたのが、ある人の言葉。

実は、T字型カミソリに比べると電気シェーバーの方が肌を傷つけないそうなんです。

なぜなら、T字型カミソリは直接、カミソリの刃が肌にあたるのに対して、電気シェーバーは刃が直接肌にあたらないからです(確かにそうだと、納得w)。

でも、中には「電気シェーバーで肌が赤くなった」、「電気シェーバーで血が出てしまった」と言う人もいます。

しかし、これらは、正しい使い方をしないために起きたことが多いようです。

なぜなら、電気シェーバーは強く肌に当てても安全性が高いために、強く押しつけてしまい肌を傷つけてしまう人がいるんです。

ですから、正しいやり方でシェービングすれば、が赤くなったり、血が出ることはないんです。

私のヒゲの剃り方

私はお風呂でしかヒゲを剃りません。なぜなら、その方が楽だからw。

私がヒゲを剃る流れはこちら。

1、シャワーなどで顔を温めてヒゲをやわらかくする
2、ある程度やわらかくなったら、シェービングクリームを塗る
3、カミソリでヒゲを剃る。剃り残しがないように何度か往復
4、剃り終わったらシャワーで、ヒゲを洗い直す

以上です。

T字型カミソリでヒゲを剃って困るのは、カミソリ負けを起こして肌が赤くなったり血が出ることです。

剃り方次第かもしれませんが、私はどちらかというと肌が弱い方かもしれません。

まとめ

男性にとって、定期的にヒゲを剃ることは避けられません。面倒くさいですけどね。

できればスムーズに肌を傷つけることなく、ヒゲを剃りたいと思っています。

カミソリは使い方にもよりますが、肌を傷つける可能性は高いです。

だから、将来的には電気シェーバーでいいものがあったら購入したいですね^^。