50代でも筋肉は増えるのか?私の経験から言えること

運動

ダンベル

私がジムに通い出したのは、10年以上前です。

最初は毎週土曜日の午後に2時間ほど鍛えてました。

有酸素運動と無酸素運動と両方をやってました。

5年ぐらい前から、ベンチをやるようになりトレーニングジムでは筋トレを中心にやってます。

50代でも筋肉は増えるのか?

老化防止のためには、足腰を鍛えたり、筋肉を増やすことが大事。

テレビ、雑誌、本などのメディアでこのように言われることが増えてます。

実際に歳をとっても元気な人は足腰が丈夫だし、筋肉量も多いですからね。

私が今まで筋トレをしてきた経験からは、

・50代でも、もっと年齢が上でも筋肉は増える

と言えます。

ですが、20~30代のような若い時よりも増えません。

なぜなら、以下のような理由があるからです。

・歳をとると男性ホルモンが減少する
・歳をとると代謝や消化する力が衰える
・歳をとると関節などを痛めやすく怪我をしやすい
・etc

私もトレーニングをして筋肉は増えました。でも、ある程度までいくとなかなか筋肉は増えません。

むしろ、筋トレをやり過ぎてしまい、肩を痛めてしまいました。

一度、痛めてしまうと治すのには時間がかかります。

ですので、無理をせずにトレーニングしないとダメです。

自分にあったトレーニングをする

人によって体力、年齢、健康状態などが違います。

だから、自分にあったトレーニングをして筋肉を増やすのがいいです。

最初は、筋トレに詳しい人に相談して、無理のないメニューでトレーニングするのがおすすめです。

そして、もし痛くなったらすぐにやめて休んだ方がいいです。

痛くてもトレーニングすると痛みがひどくなり治りにくくなることがあるからです。

筋肉を痛めた時、湿布などで治るのであれば、放置していても治ります。

もし、病院に行ってもなかなか治らないなら、無理をしない程度に身体を動かして、自然治癒にまかせるしかありません。

筋肉量を増やすための食事

筋肉量を増やすためには食べることも大事です。

筋肉を増やすのにいい食べ物は、

・卵
・鳥のささみ
・牛乳
・白身魚(タレ、ヒラメ、鮎、鯛など)
・豆腐
・納豆
・etc

基本的に筋肉を増やすためには、高タンパク低カロリーの食べ物がよいと言われています。

プロテインの飲むことについて

プロテインは、タンパク質です。

市販されているプロテインは、効率的にタンパク質を摂れるように加工された食品です。

ただし、プロテインを摂ることには以下のようなデメリットがあります。

・添加物が含まれていることがある
・アレルギー物質が含まれていることがある
・摂りすぎると、体調を崩したり臓器に負担がかかる
・etc

今、私はプロテインを飲んでません。

なぜなら、食べ物で必要な栄養を摂ればいいと思っているからです。

それにプロテインを飲み始めるときりがなくなります。

あのプロテインはいい、このプロテインはダメだといろいろ悩みが尽きないでしょうからねぇw。

まとめ

「50代でも筋肉は増えるけど、若い頃よりは増えにくい」

これが、私の答えです。

ですので、年齢と自分の体力や体調などを考慮して、最適なトレーニングをするのがいいと思います。

私はついオーバーワークになりがちです。なので、身体を痛めてしまうんです。

こういう場合は、トレーニングを抑えないとダメです。

逆にトレーニングをサボり気味な人は、誰かにコーチしてもらって強制的に運動をした方が早く筋力が上がります。