私はここ何年も肩がこったことがありません。その理由とは?
目次

「肩がこってしかたない」
こういう人がいますよね。
でも、私はここ何年か肩こりを感じたことがありません。
もちろん、一時的に肩が痛くなるとかありますけど、それは使い過ぎからくる疲労とかによるものです。
一般的に肩こりの人が言う肩こりとは、慢性的な肩のこりのことです。
私が肩がこらない理由
今肩こりがないんですが、昔は肩がこったこともあるような気がします。
昔と今では何が違うのか?
たぶん、
「肩のまわりの血行がよくなった」
これに尽きます。
具体的には、私がやっている筋トレとかストレッチ。これが肩こりの元である血行不良を解消してくれているのだと思います。
肩がこる人の肩を触らせてもらうとだいたい肩が硬いです。
一方、肩がこらない人の肩を触ると軟らかいです。
肩の筋肉がやわらかいと、肩はよく動くし血液の流れもいいんです。
肩こりの原因
一般的に肩こりの原因としてあげられるのは、
・猫背など悪い姿勢
・長時間の同じ姿勢
・運動不足
・ストレス
・病気
・加齢
・冷え
など。
実はこれらに共通するのが血液循環が悪くなること。
どれも突き詰めると血液の流れが悪くなることで肩がこるのだと考えられます。
肩こりを解消する方法
肩こりは原因さえわかれば、解消できます。
運動不足が原因の肩こりなら運動すればいいし、ストレスで肩がこるならストレスを解消すればいいんです。
でも、なかなか肩こりが解消しない人もいますよね。
そういう人は、肩こりの原因が自分の思っていることと違うのかもしれません。
肩こりを解消する運動
インターネットで見つけた肩こりを解消する運動です。
血行不良の肩こりであれば、これは結構効果があると思います。
私も試しにこの運動をやってみました。すると首の可動範囲が広がりました。
私は肩こりはないのですが、人は誰でも多少の血行不良はあります。たぶん、この運動でそれが改善されたのだと思います。
まとめ
常に肩がこっているとつらいと思います。
痛みがひどければ、仕事や家事や育児、勉強などがはかどらないと思います。
肩こりの原因によっては、病院で診てもらう必要がありますが、たいていは血行を改善するための運動や肩を温めることやストレスの解消で治るはずです。
個人的には肩こり解消には、筋トレがおすすめです。
あとは、ストレッチ。これも血行改善に効果があります。
また、身体を温めるためにお風呂に入るのもいいでしょうね。肩までつかれば血行はかなりよくなります。(*^o^*)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません