長生きするためには、悩まないことが大切って知ってましたか?

その他

悩む

私はよく悩んだり後悔してしまうことがあります。

これって凄いストレスなんです。

でも、どうしても嫌なことがあったりすると、考えてしまう。

これって癖みたいなものですねw。

でも、人は悩むと長生きできないんです。

テロメアを長く保つことが長生きの秘訣

たけしの過程の医学という番組によると、

染色体の先端にあるテロメアという部分が、歳をとるとどんどん短くなっていくそうです。

なぜかというと、細胞は分裂しますが、分裂することでテロメアが短くなるからです。

10代の人よりも70代の人のほうが当然、たくさん細胞分裂をしてますから、テロメアは短くなりますよね。

そして、テロメアが短くなり最終的になくなると細胞は死んでしまいます。

また、テロメアの長さが長いほど病気などにはかかりにくいそうです。逆に短いと病気になりやすいんです。

このテロメアを短くする速度を速くしてしまう原因の1つが、「ネガティブ思考」つまり、悩むことです。

つまり、過去に起きたことを後悔して悩んだり、未来のことを不安に思い悩んだり。

特に危険なのが、未来のことを不安に思い悩むこと。

では、このテロメアの長さを短くすることを防ぐことができないのか?

こう思いますよね。

その方法として注目されているのが、「マインドフルネス」。

マインドフルネスを行うことで、テロメアの長さを伸ばすタンパク質が分泌されると期待されているんです。

実際にカナダの研究によると実験の結果、マインドフルネスによりテロメアの長さに違いが出たそうです。

どうしたら悩まないでいられるのか?

たけしの過程の医学という番組で紹介されていた長生きの方法は

「マインドフルネス」

これは瞑想とか禅みたいなものです。

他にも悩まないための方法はいろいろあります。

・自分を信じる(他人を信じることにつながる)
・宗教など自分が信じれるものを見つける
・考えない時間を作る(瞑想、禅、マインドフルネスなど)
・生きがいを持つ
・自分らしく生きる
・自分を受け入れる
・執着しない
・少欲知足
・集中する(運動、スポーツ、仕事、趣味など何でもよい)
・欲を満たす(食欲、性欲、睡眠欲など)
・音楽を聴く
・おしゃべりをする
・趣味をやる
・身体を動かす
・etc

どれが自分に合っているかは、人によって異なります。

実際に試して、効果がある方法を続けて自分のものにするといいでしょう。

そもそも人はなぜ悩むのか?

人が悩むのは、悩みの元となる何らかのことがらから感じるネガティブな感情を感じないようにしたいからです。

結局、人が悩むのは、心を穏やかにしたり、幸せを感じたいからです。

心が安定して、幸せであるならそもそも悩まないでしょうから。

また、ネガティブな感情を感じてもかまわないなら、悩まないはずです。

これは、悩みを根本から解決するためのヒントになります。

そもそも悩みはとても個人的なものであり、自分で創り出しているものです。

ですが、人は、悩みを自分ではなく何か他のものが創り出していると考えてしまうのでなかなか悩みをなくすことができません。

悩んでも構わない!悩むことで人は成長する

「悩みは成長のチャンス」

と言われることがあります。

普通、悩みは嫌なこと、解決しなくてダメなことと捉えがちです。

しかし、悩みは成長のチャンスと捉えると悩むことをネガティブな感情で受け止めなくて済みます。

悩まないための方法を見つけることもいいですが、悩んでもそれをマイナスに考えないのも、悩みを長引かせないことにつながります。

まとめ

ストレスは寿命を短くする。

と言われたことがありました。

根拠があったわけじゃないですが、経験からそう考えられていました。

でも、今、科学の進歩で実際に細胞レベルでそれが実証されるようになっています。

個人的には、悩まないためには、

・身体を動かしたり好きなことに熱中する
・自分の考え方や価値感を見直してみる

のがよいと思います。

簡単じゃないですが、やってみる価値はありますよね(*^o^*)。