健康にはネバネバがいい。私がおすすめの納豆

食べ物&飲み物

納豆ご飯

私は子供の頃から納豆好きです。納豆は、熱々のご飯にかけても、冷えたご飯にかけてもうまいです。

毎日、納豆を食べてるというわけでもありませんが、週の半分ぐらいは納豆を食べます。

また、お腹がすいた時にはご飯なしつまり納豆だけでも食べてしまうこともあります。

納豆はご飯なしでも美味しいですからね^^。

私が一番美味しいと思う市販の納豆

私は納豆好きなので、いろいろな納豆を買って食べます。

でも、中には美味しくない納豆もあります。

納豆の味ってメーカーや種類によってかなりばらつきがあります。

スーパーで手軽に買える納豆の中で、私が一番好きな納豆はこちら。

タカノフーズのおかめ納豆です。

おかめ納豆(極小粒ミニ3)

こちらは50g入り。

これよりも量が少ない30g入りもあります。それがこちら。

おかめ納豆(極小粒カップ3)

納豆ご飯を食べる場合、どちらにしても1パック使うので、30g入りパックの方が値段が安いのでお得感があります。

おかめ納豆と比べると、他社の納豆は味が今ひとつです。

もちろん、おかめ納豆と同じように美味しい納豆もありますが、おかめ納豆ほどじゃないです。

ただ、スーパーで新しい納豆のパッケージを見つけると「どんな味かな?」と思って衝動買いしてしまうこともありますがw。

納豆はかき混ぜ回数が多いほど美味しい?

一般的に納豆はかき混ぜてから食べますよね?

でもなぜかき混ぜるのか。

それはかき混ぜた方が美味しくなるからです。

実際にかき混ぜるとどうなるか調べた人がいて、かき混ぜることで

・アミン酸量
・甘み成分の量

が増えるそうです。

これは、実際に自分でも確かめることができます。

混ぜる回数ですが、一番美味しくなる回数は、400回ほどだそうですw。

たぶん、多くの人はここまでかき混ぜてないでしょうねぇ。

私もそこまで納豆の味にはこだわってないので、たくさん混ぜたとしてもせいぜい100回ほどぐらいでしょうか。

急いでいるともっと回数は少ないです。

でも、それでも十分に納豆は美味しいですから気にしてないですけどね^^。

納豆は専用タレを使う方が美味しいのか?

以前、私は納豆に付いている専用のタレを使ってませんでした。

もっぱら、醤油をかけていました。

昔は今のように市販の納豆にタレが付いてませんでした。だから、醤油と塩を少しをかけて納豆を食べていたんです。

それがいつの頃からか、納豆にタレが付き出しました。

でも、私はずっと納豆に醤油をかけていたので、納豆にタレが付いてもそれを続けていたんです。

それに、納豆のタレって甘いって先入観がありました。甘いタレって私は好きじゃないのです。

でもある時、妹が「納豆のタレは甘くない」と教えてくれました。

恐る恐るタレを使ってみると、確かに甘くなかったんです。ですので、今は納豆に付いているタレを使ってます。

タレの美味しさですが、醤油と比べてそれほど変わりないです。

まあ、私がそれほどタレの味にまでこだわってないのかもしれないのですがw。

私にとってはやはり納豆の豆の味、これが美味しいことが一番大切なんです。

まとめ

世の中には納豆にとことんこだわる人もいますよね。

わからなくはないですが、私はそれほどこだわってないです。

なので、市販のスーパーで売っている納豆で満足してます。

納豆にこだわる人は、わら納豆じゃないとダメだって人もいますよね。

わら納豆は、プラスチック容器の納豆に比べると納豆独特の臭みが少ないそうです。

なぜなら、納豆が発酵する時に発生するアンモニア臭をわらが吸い取るためです。

だから、臭みが嫌ならわら納豆の方がいいんです。

私は臭みをそれほど気にしてないので、市販納豆でも大丈夫ですけどね^^。