絶対に見ておきたい健康に関するテレビ番組、NHKEテレ「今日の健康」

テレビ番組

きょうの健康

ここ何年かの傾向として、テレビ番組の中で健康をテーマにしたものが増えています。

例えば、

テレビ東京「主治医が見つかる診療所」

・朝日放送「たけしの健康エンターテイメント みんなの家庭に医学」

・NHK総合「ためしてガッテン」(番組の一部)
・NHKEテレ「チョイス@病気になったとき」
・NHK総合「ここが聞きたい!名医にQ」(アーカイブで試聴可能)

・TBSテレビ「健康カプセル!ゲンキの時間」
・TBSテレビ「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」

etc

でも、私がもっともおすすめしたいのは、NHKEテレの「今日の健康」です。

「今日の健康」はどんな番組なのか?

NHKEテレで放送されている「今日の健康」という番組は、いろいろな病気や健康に関する情報を専門家を交えながら、詳しく伝える番組です。

この番組は、2017年の4月で放送50周年を迎えました。これだけ長く愛され続けているのは、シンプルでわかりやすいからです。

現在の放送時間は、

月曜~木曜 午後8:30~8:45
再放送 翌週 午後1:35~1:50

現在の司会は、黒沢保裕さんと岩田まこ都さんの二人です。

私は、再放送を録画してマイライブラリーとしてます^^。

だから、あとで「あの病気について詳しく知りたい」と思った時にいつでも見直すことができます。

録画していない場合には、NHKアーカイブを利用すれば番組を見ることは可能です。

「今日の健康」のテキスト

「今日の健康」は、動画だけでなくテキストにもなってます。

NHKきょうの健康テキスト

活字になっていれば、いつでもどこでも情報を知ることができますよね。

テキストはアマゾンや楽天などでも購入できるし、NHK出版からも買うことができます。

定期的に読みたい場合は定期購読が可能です。

1冊の価格は545円です。

健康番組を見ることのメリットについて

今、健康番組が人気で放送される番組数は次第に増えています。

その理由は健康に関心がある人が増えているためです。

健康番組を見ることのメリットは、

・病気に関する知識(病気の詳細、発生メカニズム、予防、治療法など)が増える
・健康への意識が高まる
・病気になった時、冷静に対応できる
・etc

たとえ、自分には関係ない病気であっても知識として頭の中に入れておくだけでも、病気に対する不安は減ります。

「病気=怖い」となりがちですが、病気の正体を知れば病気への恐れは少なくなるため、結果的に健康によい影響を及ぼします。

健康番組で増えているテーマ

今、健康番組で増えていると感じるテーマは、

・認知症
・ガン
・精神疾患

などです。

やはり患者数が増えているために、関心がある人も多いのだと思います。

私自身も認知症には関心があります。

なぜなら、記憶力や判断力などは、昔に比べて落ちているからです。

もし、認知症になったら周りに迷惑をかけることになるので、なんとか認知症だけにはなりたくないと思ってます。

ですから、予防したいしできるだけ脳の健康を維持したいんです。

そのためには、認知症がどのような病気なのか、予防をするためにどうすればいいのか、これらの情報はたくさん知りたいと思ってます。

健康や病気の知識を増やすために、健康番組を見ることは良いことです。

実際に私も病院に行った時に、先生と会話をするのに役だったことがあります。

ただ、一方で健康番組を見てるから大丈夫と過信してはダメです。

健康番組もエンターテインメント番組なので、内容が100%正確とは限りませんから。

そういう意味ではNHKEテレ「今日の健康」はもっとも信頼できる番組の1つだと思います。