食べてもいいおやつ、食べちゃいけないおやつ

おやつというと子供のためのもの。 今はそうじゃないですよね。 大人でもおやつを食べている人は多いと思います。 でも、おやつばかり食べていると、健康にはやっぱりよくないです。 一番の問題は、おやつで太ってしまうこと。 特に中年以降は太りやすい ...
最近、お酒が弱くなった…、どうしたら酔わなくなるのか?

私はお酒を習慣的に飲むわけではないですが、元々、お酒が強いほうです。 これは父親の遺伝でしょうw。一方、母親はお酒には弱いです。 しかし、50代になるとお酒がだいぶ弱くなったのを実感しています。 レモンサワーなら、5杯ぐらいでかなり酔っ払い ...
認知症予防にレスベラトロール!お酒が強くない人におすすめの甘口ワイン

先日、テレビ朝日の「たけしの家庭の医学」という番組を見てました。 そうしたら、認知症予防にレスベラトロールがいいということでした。 理屈はこうです。 認知症になるとアミロイドβが増えていく。逆に言えば、アミロイドβが増えると認知症になる。 ...
中年以降は炭水化物や糖分を少なくし、野菜を多くする食事がベターだと思う

私は、身長が168cm、体重は67kg、体脂肪は23%ほどです。 体脂肪からみると、軽度の肥満です。 BMIを計算してみると、24.09となり、普通体重ですが、適正体重より+5.91kgほど重くなっています。 *BMIと適正体重で計算 適正 ...
朝食は食べた方がいいのか、食べない方がいいのか

私は毎日必ず朝食を食べます。 たいていは、和食です。 ご飯、みそ汁、それにおかず。 旅行などで家を早く出る時も朝食は食べるようにしてます。 これは、習慣になっているので、朝食を食べないことはまずありません。 朝食は食べた方がいいのか、食べな ...
私が食事で特に気を付けているのは甘い物を食べ過ぎないこと

「あなたは、甘い物が好きですか?」 多くの人は甘い物が好きだと思います。 チョコレート、ケーキ、シュークリーム、あんまん、ようかん、まんじゅう、鯛焼き、どら焼き、パフェ、クッキー、etc。 甘い物好きにとっては、魅力的ですよねw。 実は私は ...
飲む点滴と言われる甘酒を毎日作って飲んでます

私、ここ9ヶ月ほど甘酒を毎日作って夜に飲んでます。 元々、甘酒は飲んでなかったのですが、調べてみると健康によいということなので、飲んでいます。 ただ、市販の甘酒は甘過ぎるし、コストのことも考えて自宅で甘酒を作っています。 手作りといっても難 ...
これがないと1日が始まらない!朝食の必需品「みそ汁」

私は毎日、朝食はご飯とみそ汁を必ず食べます。 今は朝を抜いたり、パン食の人も多いですが、私は和食じゃないとダメ。 なぜなら、ご飯とみそ汁の方が元気が出るからです。 まあ、気のせいかも知れませんが^^;。 みそ汁はなぜ健康にいいのか? ご飯を ...
健康にはネバネバがいい。私がおすすめの納豆

私は子供の頃から納豆好きです。納豆は、熱々のご飯にかけても、冷えたご飯にかけてもうまいです。 毎日、納豆を食べてるというわけでもありませんが、週の半分ぐらいは納豆を食べます。 また、お腹がすいた時にはご飯なしつまり納豆だけでも食べてしまうこ ...
私がスタミナをつけるために食べてる食材、食べた方がよいと思う食材

50代になってから思うのは、身体がバテやすくなったということ。 走ると息が切れやすい、階段の上りがつらいなど。 老化により体力が衰えてきているのは、否定できません。 しかも、世界的な温暖化が進んで特に夏は暑く、春や秋でも暑くなることが増えて ...