病気や認知症でも自宅で暮らすという選択

高齢になって重い病気になったり、認知症になると、 「病院で治療をするのが一番」 こう考えるかと思います。 しかし、高齢者は入院をきっかけに筋力低下、食欲不振になり、寝たきりになってしまったり、認知症が進んでしまうことが多いです。 ですので、 ...
座らないで勉強すると脳が活性化

「あなたは毎日どれぐらい座っていますか?」 以前にも記事に書いたように座らないで身体を動かすことが心と身体にはいいんです。 でも、これは大人に限ったことではなく子供でも同様です。 身体を動かしながら勉強をする フィンランドのヘルシンキのある ...
サービス付き高齢者住宅の選び方

サービス付き高齢者住宅は、老人ホームとは異なります。 主に民間事業者が運営する賃貸住宅で高齢者が住みやすいようにバリアフリーなどの対策がされています。 サービス付き高齢者住宅が対象としている人は、自立ができているまたは軽度の要介護高齢者です ...
高齢化がさらに進む!70歳以上が20%を超え

「年寄りが増えたな~」 と実感することがよくあります。 特に日中の昼間にで歩くと。 昨日は敬老の日でしたが、お年寄りは65歳以上だと多くの人がお年寄りになってしまいます^^;。 70歳以上の人口が推計で2618万人に 総務省の発表によると、 ...
年金のもらい方ってどうすればいいの?

健康のために必用なものはいろいろあります。 運動、食事、睡眠が基本になりますよね。 でも、運動するにしても食事や睡眠、いずれもお金が必用です^^。 お金がないと靴は買えないし、お金がないと米だって買えませんし、お金がないとベッドを変えません ...
食べてもいいおやつ、食べちゃいけないおやつ

おやつというと子供のためのもの。 今はそうじゃないですよね。 大人でもおやつを食べている人は多いと思います。 でも、おやつばかり食べていると、健康にはやっぱりよくないです。 一番の問題は、おやつで太ってしまうこと。 特に中年以降は太りやすい ...
犬がいると心が癒やされる?!愛犬のメリットとデメリット

うちには、ペットとして犬が1匹います。 犬種はトイプードル、性別はオスです。 私は元々それほど犬は好きじゃないんですが、家族がいつの間にか購入して飼い始めてしまいました。 なので、最初は犬には寄りつきもしませんでした。 しかし、もう5年以上 ...
いつの間にか髪が薄くなってきた。どうすればこの悩みを解消できる?

老化してくると、当然、髪の毛も老化します。 特に、40代ぐらいから髪の老化は目立ってきます。 たいてい、老化は、髪が薄くなる派か、髪が白くなる派のどちらかです。 髪が薄い人は髪は黒いけど薄くなります。いずれ白くなっていきますけどね。 髪が白 ...
お金がないから不安!不安を解消するための方法とは?

お金がないと不安。お金があると安心。 では、どのぐらいのお金だと不安になり、どのぐらいのお金だと安心できるのでしょうか? たぶん、人それぞれだと思います。 ですが、日本人の貯蓄額はとても高いです。 引用元: 貯蓄の状況 これを見ると、世帯当 ...
息切れすることが増えた!肺活量を増やすための方法

50代に入ってから特に感じるのが、疲労感や体力の低下です。 そして、息が切れやすくなりました。 ちょっと走ったらすぐに息切れしてしまうとか、鼻呼吸がつらくなって口呼吸になってしまうとか…。 「息切れは歳のせいなのか?」w でも、歳のせいにし ...